2024年講演情報

一般講演(Contributed Presentation)

  1. 第84回分析化学討論会
    • 2024年5月18-19日
    • 光ピンセットを用いた光分解性リポソームからの分子放出速度の単粒子分析
    • 東海林 竜也、乙黒 優那、鈴木 健太郎
    • 国内会議 (京都)

コニカミノルタ画像科学奨励賞を受賞

2023年3月1日、令和4年度コニカミノルタ画像科学奨励賞<優秀賞>を受賞しました。

本賞は、公益財団法人コニカミノルタ科学技術振興財団より、「光と画像」に関わる研究で、社会課題の解決に寄与する斬新な発想による挑戦的な研究に取り組む40歳以下の研究者に対し贈呈されます。

関係者各位に深く御礼申し上げます。大変有り難うございます!

研究題目:二酸化チタンナノ構造体を用いたナノ物質の光操作と光触媒反応の制御
氏名:東海林 竜也
所属:神奈川大学理学部

https://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_26361.html

【和文解説】分離技術 (2023)

小特集[微粒子の分離・回収・制御・測定]に寄稿しました。本解説論文では、はじめに光ピンセットの基礎的理論を紹介した後に、液液界面ならびに固液界面を利用したナノ粒子の光捕集について紹介しています。

【論文】ACS Omega (2022)

[プラズモン光過熱によるリポソームチューブの形成]
光励起したプラズモンナノ構造体上で、リポソームが融合したチューブ構造を形成することに成功しました。
坪井教授(大阪公立大学)、上野教授(北海道大学)、村越教授(北海道大学)らのグループとの共同研究の成果です。

  • 研究成果のポイント
  • プラズモン構造体の光熱効果によるマイクロバブルが生じると、溶液中のリポソームが熱対流によりバブルに吸い寄せられるとともに、リポソーム同士が融合する現象を発見
  • 形成したリポソームチューブは光照射の間、熱泳動の影響により流動し続けることがわかった
  • リポソームは内包薬物を放出することなく、チューブ状に膜融合することがわかった
  • Generation of Ultralong Liposome Tubes by Membrane Fusion beneath a Laser-Induced Microbubble on Gold Surfaces
  • Chiaki Kojima, Akemi Noguchi, Tatsuya Nagai, Ken-ichi Yuyama, Sho Fujii, Kosei Ueno, Nobuaki Oyamada, Kei Murakoshi, Tatsuya Shoji and Yasuyuki Tsuboi*
  • ACS Omega, 7 (2022), 13120-13127.
  • DOI: 10.1021/acsomega.2c00553
続きを読む 【論文】ACS Omega (2022)

【論文】Angew. Chem. Int. Ed. (2022)

[NASSCA光ピンセットを用いた光圧による蛍光変調]
Hot Paperに選出されました。
大阪市立大学と共同プレスリリースを発表しました。
NASSCA光ピンセットにより蛍光性高分子鎖の光捕捉に成功し、さらに捕捉分子からの蛍光色を光圧により制御できることを見出しました。
坪井教授(大阪市立大学)、Ivanova教授(豪・ロイヤルメルボルン工科大学)、Juodkazis教授(豪・スウィンバーン工科大学)らのグループとの共同研究の成果です。

  • 研究成果のポイント
  • エキシマー蛍光を示すペリレン分子で化学修飾した水溶性高分子 ポリ(N,N-ジメチルアクリルアミド)(perylene-PDMA)を、ナノ構造を付与したケイ素基板(ブラックシリコン)上で光捕捉することに成功
  • 近赤外レーザー光強度の増加とともに、蛍光強度の増加(捕捉分子数の増加)とペリレンのエキシマー発光を観測。
  • 青色発光から橙色発光への蛍光変調を光圧により制御することに成功
  • Fluorescence Colour Control in Perylene-Labeled Polymer Chains Trapped by Nanotextured Silicon
  • Ryota Takao, Kenta Ushiro, Hazuki Kusano, Ken-ichi Yuyama, Tatsuya Shoji, Denver P. Linklater, Elena Ivanova, Saulius Juodkazis, Yasuyuki Tsuboi*
  • Angew. Chem. Int. Ed., 61 (2022), e202117227.
  • DOI: 10.1002/anie.202117227
続きを読む 【論文】Angew. Chem. Int. Ed. (2022)